にいくら保育園からのお知らせ

職員募集のお知らせ(R7.4.1更新)NEW!  

就職活動中の皆様へ

朝霞地区福祉会では、現在下記の職種で求人を公開しております。

 

現時点の募集は、

 介護職員(随時募集および新卒者募集 朝光苑配属予定)

    特養 看護師(随時募集 朝光苑配属予定  欠員補充ですが、他に3名の正規職員がいます!

   保育園 看護師(随時募集 にいくら保育園配属予定 増員です!他に1名の正規職員がいます)

   介護支援専門員居宅介護支援センター または 地域包括支援センター配属・随時募集) です。 

  ※看護師・介護支援専門員については、勤務開始時期について相談可能です

       保育園 保育士(随時募集 にいくら保育園配属予定)

詳細は、職種別のリンク先をご覧ください。

詳細ページのページ下部で当法人の特徴や福利厚生研修制度をご紹介しています。

 

以下のページでは地域包括支援センターの職員がお仕事内容についてご紹介しています。ぜひご覧ください!

地域包括支援センター朝光苑 職員募集!PRページその1

地域包括支援センター朝光苑 職員募集!PRページその2「Q&A編」

 

また、各施設の様子はインスタグラムに掲載しています。以下よりご覧ください。

    法人インスタグラム (すずらん・にいくら保育園・朝光苑)

   ほんちょう保育園インスタグラム

   みつばすみれ学園インスタグラム

求人情報についてのご質問等は、以下の採用担当までお気軽にお問い合わせください。

 

施設見学をご希望の場合は、事前予約をお願いしています。

お問い合わせは

①以下の連絡先に電話 

②「求人情報」内の応募フォーム 

③採用担当に直接お電話 

①~③いずれかの方法でお申し込み願います。

 

本部事務局 採用担当 坂本・原

tel:048-471-3139

電話受付時間:月~金曜日の8:30~17:15

 

令和6年度 児童発達支援ガイドライン、保育所等訪問支援ガイドラインに基づく自己評価について  

みつばすみれ学園では、児童発達支援ガイドライン、保育所等訪問支援ガイドラインに基づく自己評価を行いました。

保護者の皆様、訪問先施設の皆様、アンケートにご協力頂き誠にありがとうございました。

令和6年度実施分について下記のとおり公表いたします。

 

【児童発達支援】令和6年度 事業所における自己評価総括表(公表)

【児童発達支援】令和6年度 保護者向け評価表集計(公表)

【児童発達支援】令和6年度 職員向け自己評価結果(公表)

 

【保育所等訪問支援】令和6年度 事業所における自己評価総括表(公表)

【保育所等訪問支援】令和6年度 職員向け評価表結果(公表)

【保育所等訪問支援】令和6年度 保護者向け評価表(公表)

【保育所等訪問支援】令和6年度 訪問先施設からの評価表集計(公表)

みつばすみれ学園のご利用について  

一人ひとりのお子さんに合わせた、また家庭生活・社会生活が営みやすくなるような療育的支援の提供を行っています。

~私たちが大切にしていること~

・集団の中で、生活の基本的な動作(食事・排泄・着脱)や、お友達同士の関わり方を練習しています。

・お子さんのみではなく、保護者の方々もつながる場を提供しています。

 

特色

・クラスで、複数のお子さんが一緒に療育を受けながら、集団生活の練習をします。また、食事・排泄・着脱などの生活面の練習や、保護者同士がつながる場を提供しています。

対象となるお子さん 

・0歳児~小学校にあがる前のお子さん

・発達に心配があるお子さん(診断名は必要ありません)

・朝霞市、志木市、和光市に在住の方

 ※医療的ケアが必要なお子さんも受け入れています。

  受入可能な症例:気管切開、経管(経鼻・胃ろう含む)、吸引

   (看護師を常時配置しています。

利用日数

・週1~5日

 幼稚園や保育園を使いながら併行して利用することも出来ます。(週1~2日)

・年齢に応じた単身登園も行っています。(お子さんの状況などにより進め方などは相談となります。)

 職員

・児童指導員、保育士、看護師

・嘱託:理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)、作業療法士(OT)

詳しくは詳細ページをご覧ください

詳細ページ

 

発達支援をお探しの方へ(専門職による個別療育のご案内)  

個別療育を行っている南西部地域療育センターは、みつばすみれ学園内に併設されています。

発達についてご心配なことがあれば、お子さんの様子をお伺いし、専門職が必要に応じて発達の検査を実施します。

その上で療育が必要なときは、お子さん一人ひとりに合わせた個別療育をご提供します。 

個別療育の内容

・詳細ページ

対象となるお子さん

・発達障害の特性が気になる 0歳~小学校3年生までのお子さん

・埼玉県(さいたま市を除く)にお住まいの方

・医療機関で個別療育を受けている方は応相談

利用日数

・月2~3日程度

職員

・言語聴覚士(ST)、作業療法士(OT)、臨床心理士(CP)

詳細ページ

よくあるご質問

みつばすみれ学園の「支援プログラム」を公表します  

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした支援プログラムの作成し、公表することとなりました。

児童発達支援センターみつばすみれ学園の支援プログラムを次の通り公表いたします。

 

令和6年度 みつばすみれ学園 支援プログラム

栗原整形外科 栗原友介先生からご寄付を頂きました。  

令和6年11月、本園の嘱託医である栗原友介先生から巧技台セットを頂きました。
全身を使った運動遊びの活動で使わせていただいています。
かわいい色使いの巧技台に子ども達も大喜びです。
これまで使っていたものに比べてとても軽く、職員もとても感謝しています。

大切に使わせていただきます。
ありがとうございました

 

朝霞ライオンズクラブ様からご寄付を頂きました。  

令和6年11月13日(水)朝霞ライオンズクラブ様より、子どもたちにシャボン玉を頂きました。

頂いたシャボン玉は、16日(土)に開催された運動会にて、子どもたちの参加賞としてお渡しました。

頂いた品は、一息で沢山のシャボン玉が出るので子ども達も大喜びでした。

朝霞ライオンズクラブ様におかれましては、毎年ご支援頂きありがとうございます。

令和6年度 園庭開放のお知らせ  

みつばすみれ学園では、地域のお子さんを対象に園庭開放を行っています。

芝生の園庭・大きな滑り台で身体をいっぱい動かして遊びませんか?

学園職員が子育て相談をお受けします。

お気軽に遊びにいらしてください。

令和6年度園庭開放チラシ

 

申し込み方法:下記のフォームまたはお電話にてご連絡ください。

https://www.a-fukushikai.org/mitsuba/38.html

令和5年度 児童発達支援および放課後等デイサービスに係るガイドラインに基づいた自己評価について  

みつばすみれ学園では、児童発達支援及び放課後等デイサービスに係るガイドラインに基づく自己評価等を行っています。

つきましては、令和5年度実施分について下記のとおり公表いたします。

令和5年度 保護者集計結果

令和5年度 事業所自己評価

 

ご寄付ありがとうございました(志木市赤十字奉仕団様)  

志木市赤十字奉仕団様より、年末にクリスマスプレゼントとして、メルちゃん(人形)・メルちゃんセット・ミュージックテーブル(玩具)・雑巾(清掃用)のご寄付を頂きました。お人形はままごと遊びの時に、赤ちゃん役として子ども達に人気です。ミュージックテーブルも触れただけで沢山の音が鳴るので、自由時間の時に人気があります。特にお人形は、ミルクを飲ませたり、寝かしつけたりと子ども達がお母さん役となって遊んでいます。

素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。